開封率アップ、メールサービス【UX】に注目せよ!


前回に続き、メルマガ「開封率」アップの検討をしてみる。

メール配信サービス「オレンジメール」で、メルマガを読む判断基準を調べたところ、「タイトル」を見て決める人が最も多く、「差出人」を見て決める人がその次に多かった。さて、その前に検討すべきことがある。「配信デバイス」「メールサービス」である。

当社の次のメルマガの統計を参考にしてほしい。



これは何を表すかというと、ティクーンメルマガの読者が、どんな「配信デバイス」で閲覧しているかを表すグラフである。驚くなかれ、ティクーンの読者はスマホでなく、97.7%がパソコンで閲覧しているという結果が出た。それは基本的にティクーンのサイトによる購買が、BtoB(企業→企業)が多いため、パソコンでの閲覧が多くなったと予想される。

次は、どの「メールサービス」でティクーンのメルマガを閲覧しているかを表すグラフある。



41%がGmail、13.9%がYahooメール、続いてiCloud、dokomo、ezwebであった(残り38.2%はその他のメール)。以上で、ほとんどがPCのGmailで閲覧していることが判明したが、となると、ここで注意すべきことがある。普通ならば、前回のメルマガを例にあげると、次のように「差出人」+「件名」でメールが届く。


 ▶ ティクーン 【メルマガ】ティクーン創業17年、中国タオバオで初販売!


よく見ると「ティクーン」という言葉が重複していることが少し気になる。しかし、PC版のGmailはどうだろう。一般のメールと異なり、「差出人」+「件名 / 本文の上部という長いスタイルで次のように届くことが判明した。



 ▶ ティクーン 【メルマガ】ティクーン創業17年、中国タオバオで初販売! ティクーンメルマガ 2024.6.24……6月24日


これでは同一の用語が重複してしまう。「ティクーン」3回、「メルマガ」2回、「6月24日」2回である。これではメールを開封する前にうんざりしてしまう。ユーザー体験UX: User eXperience)の視覚から見ると失格である。次回からは、次のようにスッキリと改善していく必要性が問われる。

  差出人:ティクーン メルマガ
  件 名:(短く単純に)
  プリヘッダー(強制設定):「他の記事タイトル」


 ▶ ティクーン メルマガ 創業17年、中国タオバオで初販売!加速するEC化時代、世界に目を向けずして滅びる









コメント

人気の記事

「販促EXPO【春】2025」バッテリー式エアー看板に注目集まる!

中韓向け越境EC、ティクーン現地法人のメリット4選!

全995種から選べる!RIBELのシルク印刷サテンリボン特集

ティクーン、韓国や中国に販売できる商品を募集!

【ADPRINT】新年特価!シール100枚セットが2,244円 --> 880円!

Googleに直接確認!リスティング広告の掲載順位を決める6要素

【包装用リボン】春の新作138点入荷!バレエコア風デザイン登場!

22.88円!名刺サイズ販促マグネットが業界最安クラス

越境直販、不況知らず。 実証事例 4 :容器専門店 YOKIプラザ(yoki.jp)