【朗報】試行錯誤の末、YouTube ラクラク配信方式に至る





企業にとって欠かせない広報活動として、YouTubeを主要なチャンネルの一つとして使わなければなりません。しかし、当社はその試みを繰り返しつつも、その過程で何度も障壁にぶつかってきました。

ティクーンYouTubeチャンネル

Zoomミーテングを録画したり、ビデオカメラを買ったり、テレビ局出身の専門家を招いたり、撮影動画の編集を外部に任せたりしました。しかし、費用と時間が費やされるばかりで、最終的にはどれも気に入りませんでした。




そんななかで最近、大型のタッチディスプレイを購入し、それを画面録画して配信する方式があることに気づき、試してみました。なんと、これは正解でした!

まず、ブログに書き込みをします。それは動画の台本になります。それをシナリオとしながらブログ記事を説明し、それを録画していくのです。タッチディスプレイですからペンで書くこともできます。その際、画面だけが録画されるのであって、説明する人は録画されません。この方式でやると、どう撮られているか気を遣わなくてもよく、内容の伝達だけに集中できるというわけです。

また、動画配信用のサムネールは、別途に編集しません。あらかじめブログで編集した際のタイトル画像をそのまま代用します。というより、録画開始の部分を、タイトル画像からスタートしていけば、それが自動的にサムネールとなって役割を果たしてくれます。

最近、アップロードしている動画は、この方式で制作しました。ある意味で、このやり方は、当社が文章化することに慣れていたからこそできたのかもしれません。


このようにしてティークンは、当社に適した動画編集方法に、やっとたどり着くことができました。もちろん今後さらに改善していきますが、今の時点では満足です。撮影、編集、サムネールなど、自社だけで手軽にできることが何よりも重要でした。いったんこの方式が定着していけば、あとはそれを土台として発展させていくだけです。

撮影や制作は容易でなければなりません。いったん撮影をするとなると、思ったより準備に多くの時間がかかります。動画の編集も、依頼やチェックに多くの時間が割かれ、業務に負担がかかります。しかも編集は簡単ではありません。

こうした今までのやり方を完全に改めた結果、今では負担なく毎日のようにアップロードできるようになりました。おかげで最近はYouTubeのアドレスも配布しています。以前はブログのアドレスだけを配布していました。今のところ好調です。

これから、どのように発展させていくかが課題ですが、半ば趣味のように楽しみながら、モニタリングやチェックアップを実施していく予定です。それらの内容は、後日シリーズとしてお伝えしていきます。


----------------------------------------------

ティクーン「越境EC」オープンチャット

 https://line.me/ti/p/FpefjmvGTI

○  電子商取引「越境EC」が学べます

○「越境EC」問い合わせができます

----------------------------------------------





コメント

人気の記事

全995種から選べる!RIBELのシルク印刷サテンリボン特集

「販促EXPO【春】2025」バッテリー式エアー看板に注目集まる!

中韓向け越境EC、ティクーン現地法人のメリット4選!

ティクーン、韓国や中国に販売できる商品を募集!

Googleに直接確認!リスティング広告の掲載順位を決める6要素

越境直販、不況知らず。 実証事例 4 :容器専門店 YOKIプラザ(yoki.jp)

【包装用リボン】春の新作138点入荷!バレエコア風デザイン登場!

TQOONグループ ECストア、国内外で展開!

【ADPRINT】新年特価!シール100枚セットが2,244円 --> 880円!

Amazon、Alibaba、eBay、淘宝網に出品してもダメな理由